みんな大好き山崎製パンのカレーパン。安心安定のクオリティー&100円前後で買える気軽さが魅力のこの商品を使って、山ごはんを楽しみましょう~!
山崎製パン カレーパンを使った山ごはんアレンジ3選
1.半熟卵のカレーパン
SNSで見かけたこちらのレシピ。トースターやオーブンがあれば簡単なのですが、山で作ろうと思うと火の通し方にコツが必要です。

- カレーパンの中央部分をナイフ等で丸くくり抜き、とろけるチーズ・卵を割り入れる。
- 好みの状態に加熱して完成!
手順は至極簡単なのですが、山では火の通し方にコツが必要です。
まず、卵が上にある状態でクッキングシートを敷いたフライパンに入れフタをして弱火で加熱。5分程加熱したら、クッキングシートとフライパンの間に少量の水を入れフタをする。蒸気の力でフライパン内の温度をさらに上げ、卵に半透明の膜ができるように加熱。その後ひっくり返して、好みの半熟加減になるまで火を通して完成!

とろとろの半熟卵にカレー&チーズという反則技は、美味しくないわけがない…!完ぺきな出来上がりに、朝から山頂で悶絶していました(笑)w 卵に火を通すための火加減とひっくり返すところがやや難しかったので、バウルーなどのホットサンドメーカーで作るのもアリかも。ぜひお試しください。
2.カレーパンバーガー
山崎製パンの公式HP「菓子パンアレンジレシピ」を参考に、リメイクカレーパンで山ごはん!

- カレーパンをアルミホイルで包み、ロースターで上下を返しつつ温める
- カレーパンを横半分にカット。
- 山フライパンでベーコンエッグを作り、野菜・チーズとともにカレーパンに挟んで完成!

カレーパンを横半分にカットすることでバンズに見立てるとは、目からうろこでした。中に入っているカレーのおかげで特に味付けをしなくても美味しくいただけます。食べ応えもあっておすすめ!
3.カレーパングラタン
城山かたくりの里を訪れた山行で作った山ごはん。ハインツの小分けホワイトソースが余っていたので、何かに使えないか…と悩み、ひらめいたのがパングラタンでした。結構自信作!

- ヤマザキのカレーパン1個
- ハインツ小分けホワイトソース1個
- とろけるチーズ 適量
- 卵1個 (なくてもOK)


まずはカレーパンを横半分とシックスパックになるよう12等分にカット。
フライパンにカットしたカレーパンを敷き詰めます。(カレーがついている面がフライパンに触れないよう外側に向けて並べる) ハインツの小分けホワイトソースをかけて、チーズと卵をトッピング。
アルミホイルで蓋をしながら弱火~中火で5分程加熱。仕上げにバーナーでチーズを炙ったら完成!

市販品の組み合わせなので失敗リスクがほぼゼロ!味もなかなか美味しかったです。山ごはんはもちろん、キャンプなどにもおススメ。
今回使ったフライパンはニトリの片手グリルパン。フッ素コーティングされているので焦げ付く心配が少なく安心です。