東秩父村 大内山 花桃の郷ハイク

登山日記

埼玉県東秩父村の桃源郷 大内山 花桃の郷を訪れました。昨年からずっとこの季節を楽しみに、満開を狙って訪れたのですが…すでにややピークアウト😅 それでも、里山をピンクに染める花桃のはなやかさはまさしく春爛漫!

コース概要・アクセス

  • 2025年4月5日(土)日帰り
  • アクセス方法 電車&バス
  • スタート地点 落合バス停
  • ゴール地点 橋場バス停
  • 総距離 約15.3km

スタート地点の落合バス停へは、JR小川町駅発のイーグルバス(白石車庫行)で向かいます。

大内沢集落の最寄りバス停「大宝」に停まるイーグルバスは平日のみの運行なので注意。土休日は集落から徒歩で40分程離れた落合バス停が最寄りに…もう少し公共交通機関のアクセスが便利になってくれたらなぁ~。

5千本の花桃に彩られる大内沢と絶景の皇鈴山ハイク

埼玉県東秩父村 大内沢の桃源郷

埼玉県に残る唯一の村、東秩父村の大内沢集落では毎年3月下旬~4月上旬頃、花桃を中心に桜やレンギョウなど約7000本あまりの花木が咲き誇り、集落全体をピンクに染め上げる風景が話題になっています。昨年からずっとこの季節を楽しみに、満開の時期を狙って訪れてみました。

コース概要に書いた通り、公共交通機関で土休日に大内沢を訪れるには、落合バス停から40分程歩く必要があります。その途中には、虎山の千本桜で知られる桜の名所も。開花が遅れているようでしたが、いつかここも満開の時期に訪れてみたいですね。しかしもう少しアクセスの便が良ければな…。

虎山の千本桜
今年は開花が遅れているようでした

大内沢の花桃は、耕作放棄地の増加にともない荒廃してしまった農地を活用しようと住民の方々が花桃を植え始めたことに始まるそうです。

立派な看板がみえてきたらいよいよ!
駐車場に限りがあるため、車での周遊がすすめられています。

集落の入口からしばらく歩くと…出迎えてくれるあざやかな花桃にはっと息をのみます🌸

ひっそりと静かな里山にたたずむ大内沢の集落そのものが、日本の原風景をほうふつとさせる景色で絵になります。集落内には小高い丘のようなピーク(大内山324m)があり、山頂から見渡す景色も抜群。

左側の小高いピークが大内山
花桃と集落がまざり合う景色が良き!
ピークど真ん中でまた訪れたい!

花桃だけが一斉に咲くような名所ももちろん圧倒的な美しさですが、大内沢の花桃はそこに息づく里山の風景があってこそだと個人的には思います。どこか郷愁に似た懐かしさを感じられる空気感にとても癒されました。今度は花桃のピークど真ん中で訪れたいですねー!

大内沢を見下ろす絶景の皇鈴山へ

皇鈴山山頂 絶景のベンチ

花桃の美しさに後ろ髪をひかれつつ、大内沢から皇鈴山へ向かうため茱萸ノ木峠(ぐみのきとうげ)へ向かいます。が、この区間は全て舗装路!なかなかの傾斜が連続していて一番しんどかった…途中から登山道になるものかと勘違いしていました。

皇鈴山展望台 ピンクポスト
皇鈴山からさっきまでいた大内沢を見下ろす

東秩父村と皆野町の境にある皇鈴山は、標高679mと低山ながらも抜群の眺望でしられる展望のお山。山頂には環境保護や整備費などの支援金をつのるピンクポストが設置され、これがある種の名物になっています。以前、2月に訪れた時は遠く筑波山や日光連山などが見えましたが、今日は春霞でしょうか。ここは麓から車でも訪れることも可能で、このあと紹介する秩父高原牧場や天空のポピー会場(5月)にも近く、ドライブコースとして組み合わせても面白いかもしれません。

秩父高原牧場で動物とふれいあいタイム♪

林道(舗装路)と登山道を交互に進みつつ、二本木峠から秩父高原牧場まではオール舗装路。

動物とふれあいができる秩父高原牧場へ。モーモーハウスでは、最近廃止になって話題になった「瓶牛乳」が売られていましたよ。少し離れた別の場所では定番のアイスクリームも。

こちらには目もくれず一心不乱に草をはみはみ(笑)
ひつじさん、こんにちは

実はこのタイミングで野暮用が入り込み、大霧山までは登りたかったのですが11時のバスに間にあうよう下山する事に。しょうがない~そんなこともありますよね~。粥新田峠から橋場バス停を目指して下山です!

JR小川町駅前 おがわやの焼きそば弁当

実は今回も、JR小川町駅前にある「おがわや」でお弁当を購入していました♪

以前、官ノ倉山↓を訪れた時にはあけぼのランチBOX(410円)でしたが、今回は焼きそば弁当(410円)

無性に焼きそばが食べたかったのもありますが、お店のレビューに美味しいと書かれていた太巻きが入っていたのも購入の決め手に。バスが来るまでランチタイム♪

焼きそばはソースがしっかり絡んでいて冷めていても味わいが強く、素朴ながらも不思議とあとを引く美味しさの太巻きは噂通りで弁当の中でも存在感がありました。

弁当の見た目だけだと、やや少なめかな?と思いましたが、食べてみるとそこそこボリューミーで満足感あり!

個人的には、あけぼのランチBOXも美味しかったけど、焼きそば弁当の方が好きかも…!

JR小川町駅を利用する際は是非、あけぼのに寄ってみて下さい♪

タイトルとURLをコピーしました