城山かたくりの里とカレーパングラタンの山ごはん

登山日記

早春を告げる可憐なセツブンソウに会いたくて、今年も神奈川県相模原市にある城山かたくりの里を訪れました🌼高尾駅からスタートして、草戸山・城山湖などを経由しながら 城山かたくりの里を目指すルート。途中、龍籠山展望台では久しぶりの山ごはんを楽しみます!

コース概要・アクセス

  • 2025年3月2日(日)日帰り
  • アクセス方法 電車バス
  • スタート地点 JR高尾駅
  • ゴール地点 城山かたくりの里
  • 総距離 約10.4km

最初に城山かたくりの里へ向かう場合は、JR橋本駅南口から「城山総合事務所入口バス停」もしくはJR相原駅から「境橋バス停」を結ぶ路線バスの利用が便利です。どちらも城山かたくりの里まで徒歩20分程。

JR高尾駅から南高尾エリアの草戸山・城山湖へ

JR高尾駅南口からまずは浅川中学校を目指します。学校の横を流れる初沢川の流れに逆らうように進むと、登山口へ右折するタイミングで「かたらいの路 高尾・大戸コース」という看板があらわれるので、見逃さないよう右折。少々きつめの坂を上りきったところからいよいよ登山スタートです。

坂を上りきると登山口

アップダウンを繰り返しながら草戸峠へ。ここからは向かい側に高尾山を眺めることができます。ここまでたどり着ければ、草戸山へはあとわずか。

草戸峠
草戸山山頂

晴れていれば、草戸山から筑波山も見渡すこともできますが…生憎のお天気でした。

草戸山をはじめとする南高尾エリアの山々は「南高尾セブンサミッツ」とも呼ばれ、縦走コースを楽しむ登山者が多く、ルートも明瞭で歩きやすいコースです。今回は草戸山を過ぎたあと、その縦走ルートから離れて城山湖に向かいます。城山湖の湖畔にある野鳥観察休憩所を示す看板が現れるのでそれに従って進みましょう。

道なりにしばらく歩くと発電所のような場所に出るので、発電所を右手にみながら進むと城山湖到着。湖畔のすぐそばにあるピークが牡龍籠山です。

正面の階段をのぼって牡龍籠山へ
城山湖畔の小さなピーク

ヤマザキのカレーパンを使ったお手軽カレーパングラタン!

城山湖畔の牡龍籠山裏側にある「龍籠山展望台」で山ごはん!この場所は、標高が高くないわり非常に見晴らしが良い穴場スポット。

龍籠山展望台より
晴れた日には筑波山も(2024年撮影)

本日は、ヤマザキのカレーパンを使った「お手軽カレーパングラタン」の山ごはんです♪

材料
  • ヤマザキ カレーパン1個
  • ハインツ小分けホワイトソース1個
  • とろけるチーズ

まずはカレーパンをカットします。横半分とシックスパックなるように願いを込めて入刀!w

そしてフライパンにカットしたカレーパンを敷き詰めます。(カレーがついている面がフライパンに触れないよう外側に向けて並べる) ハインツの小分けホワイトソースをかけて、卵とチーズをトッピング。 アルミホイルで蓋をしながら弱火~中火で5分程加熱。仕上げにバーナーでチーズを炙ったら完成!

市販品の組み合わせなので失敗リスクがほぼゼロ👍 味もなかなか美味しかったです!山ごはんはもちろん、キャンプなどにもおススメ✨ 

カレーパングラタンの山ごはん♪ 卵は入れ忘れました…

今回使っているフライパンは、ニトリの片手グリルパン。フッ素コーティングされているので焦げ付く心配が少なく安心です。久しぶりの山ごはん、やっぱり楽しい&美味しいですね~!

セツブンソウに会いたくて…城山かたくりの里へ

神奈川県相模原市にある城山かたくりの里は、個⼈所有の⼭林で約30万株のカタクリが自生するそうです。園内にはカタクリ以外にも早春の花々が咲き、開花期の期間限定で有料公開をしています。

カタクリの花は、満開前の見頃のタイミングで訪れるのがおススメだそうですよ。

もちろん今回はまだカタクリの開花前ですが、個人的にはカタクリより大好きなセツブンソウを目当てに訪れました。

同じような写真を何十枚と撮ってしまった…(笑)

セツブンソウの花言葉は「気品」「高貴」「微笑み」「人間嫌い」だそうですよ。

お花を愛でたら…アイスクリームファクトリーPiPiへ

城山カタクリの里から約2kmほど歩いた場所に「アイスクリームファクトリーPiPi」があります。この日は暑いくらいの陽気だったのでついアイスが食べたくて😊

人気NO1のきたじま牧場ミルクと抹茶のダブルを注文。このお店ができる前もジェラート屋さんだったのですが、その時の方が感動したような…。 とにかくあっさりしたテイストで、甘さ控えめ。ただ個人的にはミルクも抹茶も、どことなく薄くて物足りないような…。「素材の味」と言われればそうなんでしょうが。チョコの方が美味しかったかな?!

東京家政学院バス停時刻表

アイスクリームファクトリーPiPiの隣には「東京家政学院バス停」があり、JR相原駅か橋本駅に接続することができます。これにて本日は終了!よく食べ、花を愛で、大満足の一日になりました(❁´◡`❁)

タイトルとURLをコピーしました