2025年最新 みてねみまもりGPSトーク 使用レビュー&ランドセルへの取り付け方

暮らしと趣味
記事内に広告が含まれています。

新1年生として小学校に通うようになった我が家の息子。日々の登下校や習い事に行く際に、みてねみまもりGPSトークを持たせています。使い始めてちょうど1ヵ月経過時点の使用レビュー&かなり悩んだランドセルへの取り付け方を紹介します。

初回登録時のみ有効のクーポンコードはこちら⇒「COGVMI」と入力すると初月無料になりますので是非お使いください!


みてねみまもりGPSトーク(MT05) 基本スペック

我が家に届いた みてねみまもりGPSトーク 色はホワイト

我が家で購入したGPSは、2025年最新の みてねみまもりGPSトーク(MT05)。

運営はSNSで知られる株式会社mixi。子どもに小型GPS端末を持たせるだけでいつでもスマホアプリで位置情報を確認することができるサービスで、2021年からスタートし現在に至ります。

小1の息子の手のひらに端末をのせてみる。非常に小型で軽量。
みてねみまもりGPSトーク (MT05)
トークボタン機能○(ボイスメッセージ付きGPSプラン 利用時)
お知らせボタン機能○(GPSプラン 利用時)
駅改札通過通知機能○(京急線のみ)
サイズ幅 50㎜
高さ 50mm
厚み 22mm
重さ63g
バッテリーリチウムイオン2000mAh
通信方式ドコモ・au・ソフトバンク(←業界初)
耐久性生活防水・防塵(IP55)
充電端子USB Type-C

みてねみまもりGPSトークを1か月使ってみたリアルレビュー

注文した端末が届いたらスマートフォンにみてねみまもりGPSアプリをインストールし、アプリの手順に従ってユーザー登録・GPS端末との連携を行います。

基本的にめちゃくちゃ簡単。初期設定後にGPS端末がうまく開通しないプチトラブルがありましたが、公式サイトのQ&Aによると、屋内ではGPS衛星を十分に補足できない場合があるとかで、GPS端末をもって屋外に出たら即解決でした。

またこの初期設定時に、トーク機能のある端末を購入した人はプランを選ぶ必要があります。

選べる2つのプラン

ボイスメッセージ付きGPSプランGPSプラン
料金680円(税込784円/月)480円(税込528円/月)
ボイスメッセージ機能×
お知らせボタン機能×
最大録音時間40秒×
最大送信数無制限×
ゆみさんば
ゆみさんば

我が家は、ボイスメッセージ付きGPSプランを契約しました。

クレジットカード決済のみ、この2つのプランを自由に切り替えることができます!

2022年におきた幼稚園バス置き去り事件をうけて開発されたのが、子ども側からSOSを知らせることができる「お知らせボタン機能」だそうです。

園バス登園が心配でこの端末を持たせる場合、最初はGPSプランで契約し、卒園後はボイスメッセージ付きGPSプランに切り替えるやり方もあり!プランの切り替えができるのはクレジットカード決済のみなので注意してください。

そもそもGPSって必要?! 比較検討すべき5項目

これは夫婦そろって、YES!でした。

我が家は、通っていた幼稚園の近くに入学予定の小学校があったので、先々の登下校を見越して幼稚園へは私と一緒に歩いて登園していました。なので正直なところ、登下校に対しての心配は少なかったものの、漠然とした不安もあってGPSを導入。

GPSの位置情報を通して、迷いなく一定の速さで歩けていることがタイムリーに確認できる安心感は想像以上。こちらもドンと構えて送り出せるし、ちょっとやそっとの道草・回り道なんかは目をつぶる余裕も生まれます。

GPSだけのプランでも良かったかな?なんて思った矢先、こちらが全く予想しないことが起こるのが小学校1年生w

登校3週目にして下校途中に靴下で徘徊する不審者?に出くわしたり、帰宅途中にお友達のランドセルを持ったまま姿が見えなくなってしまった友人の捜索依頼、その他本当にいろいろ…トーク機能に助けられた場面が数多くありました。

このようなGPSの導入を考えるとき、私が思う比較検討すべき5項目をあげてみます。

1.GPS機能の通信方式

検討している端末の通信方式は単一回線に頼りきりではないですか?

大規模な通信障害や緊急時に備えて、みてねみまもりGPSではドコモ回線にのみ頼っていた通信方式をドコモ・au・ソフトバンクに拡充しています。(GPS情報の仲介地点みたいなもの。自分の携帯キャリアは関係ありません。ちなみに私は楽天モバイルユーザー)

GPSの精度に関しては、みてねみまもりGPSに限った話ではありませんが、まだまだ弱点も多くあるそうです。電波が届かない場所や遮蔽される場所(屋内や高層ビル間・山間部など)では精度が低下したり、誤差が大きくなることも。我が家でもおかしな軌跡の飛びなどが見られることがありますが、現状では許容範囲内ということで納得しています。

2.子ども側がSOSを発信できる機能

これは前述した、下校途中に不審者らしき人に遭遇してしまった時に、特に必要だと感じました。必ずしもトーク機能である必要はないと思います。

例えば、GPSの位置情報がある一定の場所で留まり続けているとき、これが単なる道草なのか不測の事態で動くことができないのか…子どもの側の「困った」を知らせられる機能があればその判断に困ることは少なくなると思います。

3.子どもが使いやすいGPS端末

みてねみまもりGPSの場合、子ども側が操作する必要があるのは中央のボタン一つ。

ボイスメッセージ付きGPSプランの場合、ボタンを取り囲むLEDランプの色とボタン操作を覚える必要がありますが、とても直感的な操作なので少し練習するだけで使いこなせるようになりました。

みてねみまもりGPSトーク 子ども側の使い方

4.充電頻度

みてねみまもりGPSトーク(MT05)のバッテリーは2000mAhのリチウムイオン電池だそうです。公式サイトの製品情報には以下のように記載があります。

ボイスメッセージ付きプランの場合充電頻度
省エネモード(3分間隔)最大3週間
高頻度モード(1.5分間隔)最大2週間
* 満充電から1日2時間の移動でGPS測位、10秒間のトークが1日2往復送信され、着信から10分以内に再生した場合

シンプルなGPSプランの場合は充電頻度がもっと延び、省エネモードで最大2か月もつそうです。

GPSを導入した当初、息子の歩くスピードが速いのか高頻度モードでもかなりの距離を進んでいることにやや驚きました。そんなこともあって、現在に至るまで高頻度モードのまま使用しています。

トーク機能は一週間に1~2回程しか使いませんが、習い事への移動にもGPSを持ち歩いているので、多い日だと1日2~3時間の移動があります。アプリ側で端末の充電率を確認することができるのですが、本当に最大で2週間ももつのか…やや眉唾な気がしています。現状では毎週末ごとに充電をおこなっています。

しかし逆に言えば、バッテリー容量が2000mAh以下で複数の機能が搭載されたGPSの場合、性能にもよりますが毎週末以上の充電サイクルを繰り返す必要があるかもしれません。

バッテリーの経年劣化に関しては今後また追記したいと思います。

5.見守る側のアプリの使いやすさ+便利機能

みてねみまもりGPSは、見守る側のアプリがとてもシンプルで使いやすい!

  • 一緒にみまもる家族をアプリ内の認証コードで登録 複数人OK ボイスメッセージも利用可能。
  • GPS端末のバッテリー残量をアプリで確認
  • 学校や習い事など、指定した「みまもりスポット」を出入りすると自動でお知らせ。いちいちアプリを開かなくてもOK
  • スマホから送ったボイスメッセージが端末側で再生されたかが分かる機能
  • 移動履歴は最大3か月保存

これらが地味に助かる機能ばかり。GPS端末とアプリがかなり上手に連携しているおかげで、みまもる側のストレス軽減と安心に繋がっていると思います。

これら比較検討すべき5項目を念頭に、ご自身が求めるものにピッタリなGPS端末を見つけてください!


みてねみまもりGPSの歴史 第一世代~現在まで お得な端末はどれ?

みてねみまもりGPSを検索すると、“第○世代”といった表現を目にするかと思います。

ちなみに我が家が購入した2025年の最新端末(MT05)はおそらく第五世代。2021年サービス開始時の端末を第一世代とし、公式サイトの在庫によっては古い世代の端末を利用することも可能です。

求める機能によっては最新機種である必要が無い場合もあるかと思いますので、第一世代から現在に至るまでの特徴を簡単にまとめてみました。

第一世代~第三世代

端末特徴販売状況
2021年 第一世代販売終了
2022年 第二世代測位方法とバッテリー容量の改善販売終了
2023年 第三世代 (MG03)お知らせボタン機能 搭載在庫わずか

第一世代~第三世代は、ドコモ回線のみを利用した端末仕様!

第三世代までの通信方式は、ドコモ回線のみを頼った端末仕様。過去におきた大規模なドコモの通信障害時にはその復旧まで同様にGPS端末も利用できなかったそうです。第四世代以降はドコモのほかに、au・ソフトバンク回線も利用することで緊急時のバックアップ体制が整えられています。

必要最小限のGPSとしては最も本体料金が安い第三世代(MG03)ですが、いざという時に使えなくなるリスクを考えると、う~ん…といったところ。


第四世代

端末特徴販売状況
2024年 第四世代(MG04)通信方式の拡充・測位方法の改善+お知らせボタン機能公式サイトで在庫限り
2024年 第四世代(MT04)通信方式の拡充・測位方法の改善+トーク機能の搭載販売終了

第四世代からついに双方向のボイスメッセージ送受信機能が搭載!

ドコモ回線のみに頼らない通信方式の拡充と測位誤差の低減。

第四世代で改良された通信方式&測位方法は、2025年最新の第五世代にも引き継がれるハイエンドモデル。

ゆみさんば
ゆみさんば

最低限のGPS機能だけが欲しい場合は、第四世代(MG04)端末もアリ!最新端末より本体価格も少しだけお安いです。

2025年最新端末(MG05/MT05)

端末特徴販売状況
2025年 第五世代(MG05)第四世代のスペック+京急線の駅改札通過通知機能が搭載+お知らせボタン機能発売中
2025年 第五世代(MT05)第四世代のスペック+京急線の駅改札通過通知機能が搭載+トーク機能発売中 (←購入)

第四世代の基本スペックに、京急線の駅改札通過通知機能が搭載されたのが第五世代。

2025年現在、トーク機能が搭載された端末が欲しい場合は第五世代(MT05)しか選択肢がありませんが、シンプルなGPS機能のみで良い場合は第三世代(MG03)・第四世代(MG04)・第五世代(MG05)から選ぶことができます。

↑公式サイトのキャンペンーン情報では、第三世代~最新端末まで割引価格で販売中!要チェック!


みてねみまもりGPS ランドセルへの取り付け方

そして実際にどうやってこのGPSをランドセルに取り付けるか…非常に悩みました。単なるGPS機能のみであればランドセルの中に入れてしまえばいいのですが、トーク機能 or お知らせボタン機能があるのなら、イザというときにすぐに使えるようしたい…。

公式サイトには専用シリコンケースなるものが販売されていますが、早々に販売終了で買えませんでした。

そこで我が家が探しに探してたどり着いた取り付け方がこちら!

実際に肩ベルトに取り付けて背負ってもらいました

実際の商品をランドセルの肩ベルトに装着。先々でも長く使えて汎用性の高いものが良いと思い、こちらの商品を選びました↓

文具マーケット 楽天市場店
¥1,980 (2025/05/22 11:13時点 | 楽天市場調べ)
青色を購入 色は6種類から選べます

我が家では「ピタッとパス」という、強力マグネットを使った付けはずしが簡単で落ちにくパスケースにGPS端末を入れています。

元々は交通系ICカードなどを収納するための部分ですが、厚みのあるGPS端末でも丁度よく収納できました。みてねみまもりGPSトークは、スマホからボイスメッセージを受信すると中央部分にあるLEDランプが白く光るのですが、カード窓が透明になっているため、受信の有無を確認しやすいのがメリット。

ただ、トーク機能を使いたい場合はケースからGPS端末を取り出して使う必要があります。中央部分に穴があいていたらなぁ…。

スパイラルチェーン付で、最大約60cmまで伸縮可能。
外す時はケースを持ち、ロック部分を中心にぐるっと180度回転させ、前方に向けて引っぱると外れます。戻す時は、ロック部分同士を近づけるだけでOK。マグネットでピタッとくっつきます。スパイラルチェーンとベルトの2ヵ所で固定するので落ちずらいです。

強力マグネットの取り外しには少しコツが必要ですが、何度か練習したらすぐに使いこなせていました。

非常にしっかりしたつくりのパスケースで大満足。

正面ポケットにはキーリング&ポケットがあるので鍵を持たせるときにも役に立ちそうです。

気になる点は、強力マグネットが仕込まれているベルト部分の強度とフィット感。

本来は、スパイラルチェーンをかけるDカンより上にベルトを巻き付けてマジックテープで固定し、ずれ落ちるのを防止するそうです。が、

我が家のランドセルはDカンの位置を変更することができないため、指示通りだと、肩ベルトのだいぶ高い位置にマグネットがきてしまい、取り外しにくくなってしまいます。

ベルトを巻き付ける位置によっては、顔にあたって取り扱いにくくなる場合も。

マグネット部分のベルトがずり下がってしまうこともありますが、我が家では使いやすさ優先でDカンの下でベルトを固定するようにしています。

Dカンの下でマグネットベルトを固定

また、習い事に行く際にもこのピタッとパスは大活躍。

スパイラルチェーン部分だけを利用することも可能なので、習い事バックに取り付ける際も手間要らず。パスケースの正面ポケットに習い事で必要な会員カードやバスチケットをいれて持たせています。

子どもの「ひとりでできる!」を応援し、それを見守る親と双方に安心をもたらすGPSサービス。我が家は導入して本当に良かったと思っています。

一人一人の目的に見合ったサービスにたどり着ける一助になれたら幸いです。ここまでお読みいただきありがとうございました!

文具マーケット 楽天市場店
¥1,980 (2025/05/22 11:13時点 | 楽天市場調べ)
タイトルとURLをコピーしました