奥信濃の地酒 ふるさとと豊かな水を彷彿とさせる透明感
日本酒データ | 購入日:不明 |
---|---|
銘柄 | ホッコウマサムネ |
特定銘柄 | 普通酒 |
蔵元 | 角口酒造店(長野県) |
原材料 | 米・米麹・醸造アルコール |
精米歩合 | 不明 |
アルコール度数 | 15度 |
個人的おすすめ度… | ★★☆☆☆ |

今宵のつまみ…焼津特産 黒はんぺん!
ふるさと納税返礼品、静岡県焼津の黒はんぺんで乾杯~
黒はんぺんはアジやサバ・イワシなどの青魚を原料に、骨ごとすり身にして茹で上げられた練り物。タラなどを原料とする白いはんぺんとは違って、魚の旨味と栄養が豊富です。
粉砕された骨が含まれるため、ざらざらとした食感が特徴。
以前、焼津を訪れた際のお土産として購入したことがあり、青魚の風味がとても良く、家族にも好評でした。鉄分・カルシウム・ビタミンD・EPA・DHAなどが含まれるそうで、育ち盛りの息子にピッタリ!

生の場合は、青魚特有の風味に生姜醤油がピッタリ!おすすめです。
「焼き」も美味しいとのことで、炙ってみました。香ばしさがプラスされ、これもかなりアリ!

北光正宗 本醸造×豆腐が合う!
今回は、奥信濃の地酒 北光正宗のカップ酒。お土産でいただきました~。
ラベルが瓶に直接印刷されていて、白一色の潔さがシンプルでおしゃれ!雪国や清らかな水を連想させるラベルデザインなのかな?
その中に映える無骨な”北光”のロゴも素敵。
さて肝心の味、
飲み口軽く、非常に水のような日本酒。
誇張なく、驚くぐらいすーっと水!
ただ後味に若干雑味のようなアルコール感?が戻ってくるのが個人的にちょっと残念。
公式情報だと淡麗辛口の日本酒とのことですが、淡麗感は疑う余地がないものの辛口かどうかは個人差がありそう。それと燗も良いそうですが、この水のような透明感は唯一無二だと思ったのでよーく冷えた状態で最後まで楽しみました。
用意した黒はんぺんとの相性はイマイチだったのですが、副菜で出した冷ややっことの相性が抜群に良かった!スーッと広がる北光正宗の淡麗感が、大豆の繊細な旨味・甘みを拾ってくれ、不思議と後味の弱点も気にならなくなります。
冷ややっこ、揚げ出し豆腐、茹で枝豆など、大豆料理かつ素材の味を楽しむような素朴な味付けの料理との相性が良いかもしれません。
奥信濃の厳しい冬や水の豊かさを連想させる、郷土色あふれる一本。
北光正宗 本醸造のリピートはないかもしれませんが、他の銘柄は是非とも味わってみたいと思いました!
コメント