パンを使ったおすすめ山ごはん

山ごはん
記事内に広告が含まれています。

個人的には主食は断然ごはん派の私ですが、なぜか定期的に山でパンが食べたくなることが…。それも特にフランスパン!保存性に優れていたりで、私のテント泊山行ではわりと登場頻度の多い食材のひとつでもあります。

今回はフランスパンだけにこだわらず、過去に山でつくったパンレシピをまとめてみました!

レシピ中に登場するユニフレーム山フライパン深型レビューはこちら↓!


フランスパンで山ごはん♪

山でパンを焼くとなるとロースターなどを使いがちですが、意外と火加減が難しくて、うっかり黒焦げにしてしまうことも…。なので私はもっぱらフライパンで焼いています!(たまにロースターでも)

蓋つきのフライパンがあれば、サクッとふわふわに焼き上がるうえ、黒焦げになることもほとんどありません。焦がした経験のある方は是非お試しください♪

UNIFLAME
¥5,199 (2025/05/03 16:38時点 | Yahooショッピング調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

1.シンプルが美味しい 目玉焼きモーニング

フランスパンにあわせて、目玉焼きとソーセージを焼いただけ!工夫のかけらもない山ごはんですが、これが山だとすごく美味しいんですよ~!コーヒーも淹れられるとなお良し!

DSC_0571

2.焼き鯖サンド

セブンイレブンのチルド惣菜をつかった焼き鯖サンド。野菜(キャベツ&玉ねぎ)とフランスパンは事前に家でカットしておくと楽。

調理手順は、まず山フライパンでパンを温め、そのあとに鯖を焼き、挟むだけ!味付けはマヨネーズとマスタード。ここらへんはお好みで。

とっても簡単なうえ、想像以上に美味しくてビックリでした。チルド惣菜天才かっ!

DSC_0584
DSC_0585

3.スライスバゲットに乗せるorディップ

スライスしたフランスパンに好きなお惣菜をのせたりシチューに添えてみたり…組み合わせは自由自在♪ フランスパンはあらかじめスライスしておくと現地での手間がかかりません。

ごぼうサラダ+スライスチーズ

朝霧高原にあるふもとっぱらキャンプ場でソロキャンプをした時の朝ご飯。

フランスパンはあらかじめスライスしておきましょう。ごぼうサラダのお惣菜パウチを使えば失敗しらず!適宜のせるだけのお手軽レシピ。タマゴサラダのパウチで作っても美味しいですよ!

あんこ+バター

三条の湯でのんびりテント泊をした時のお昼ごはん!

賞味期限がきれていたあんこ缶とバターを持っていき、軽く焼いたフランスパンにのせるだけ。これがめちゃめちゃ美味しかった~。コーヒーも忘れずに!

アマノフーズ ビーフシチュー

上高地 徳澤園でテント泊をした時に食べた夕食。

長野で有名なイヅツワイン(白)にあわせて、アマノフーズのビーフシチューをチョイス。フリーズドライなのでお湯を注ぐだけで完成。バゲットがはかどりすぎるので、多いかな?と思うぐらい持っていきましょう(笑)

焼いて食べるカチョカバロというチーズも持参。 溶けたチーズの表面に少量のほりにしをかけると、チーズのまったり感にアクセントが出てより美味しい!おすすめです。

4.カスクート

上高地 徳澤園にテント泊で訪れた時の朝食はカスクート。

カスクートとは元々フランス語で軽食全般をさす言葉ですが、日本ではフランスパンなどハード系のパンで作ったサンドイッチを指すことが多いとか。

パンにマヨネーズを塗り、ハムとチーズを挟んだだけのシンプルな組み合わせですが、これが不思議と美味しいんですよね~。当時はこの組み合わせにハマり、夏場のテント泊の朝食によく持っていっていました。

写真のカスクートには、ほりにしを少量だけ振りかけてアクセントを出しました。お好きなハーブソルトをかけても美味しいと思います。

5.タンドリーチキンサンド

無印良品のタンドリーチキンの素を使ったサンドイッチとごぼうサラダサンド。

タンドリーチキンは、事前に鶏もも肉を一口大の大きさに切り、タレに漬けて冷凍して持ち運び。山では焼くだけ。スパイスの香りに食欲がそそられます♪かなり本格的で美味しかったし、これはリピート決定!

タンドリーチキンが焼きあがれば、あとはお好みの野菜と一緒に挟むだけで出来上がりです。(チキンを焼く前に、軽くパンを焼いていおきました)

タンドリーチキンにかかっているサワーオニオンドレッシングはなくてもOK♪

ちなみに、今回とカスクートで使っているフランスパンは、タカキベーカリーのカスクートフランス。一人分にちょうどいいサイズ感とスライス入りが便利で愛用しています。


惣菜パンを使った山ごはん

スーパーやコンビニで売っている身近な総菜パンをアレンジした山ごはん!

1.ヤマザキのカレーパンアレンジ3選

みんな大好き山崎製パンのカレーパン。安心安定のクオリティー&100円前後で買える気軽さが魅力のこの商品で山ごはん!こちらでまとめています↓

  1. 半熟卵のカレーパン
  2. カレーパンバーガー
  3. カレーパングラタン

2.あんトースト

山で作ったホットサンドメーカーレシピ。

市販のあんバタートーストを2枚用意して、あんこが塗られた面を内側にあわせてプレス!

アツアツのあんこと温まったバターの香りがめちゃくちゃ良くて美味しかった♪

この商品はセブンイレブンで売られていたのですが、現在は終売してしまったみたいで残念。総菜パンはアイデア次第でアレンジが広がりますね。

3.カレーとナン

山でカレーを食べるなら、ごはんもいいけど「ナン」もね!

ということで、セブンイレブンのミニナンを山で焼いて朝ご飯。なんとこのミニナン、愛用しているユニフレームの深型フライパン(直径17cm)にぴったり入るジャストサイズ!

ナンを焼く際は、部分的に焦げやすいので弱火でじっくり!蓋をして焼くと…ふわっとナンの焼けるイイ匂い。とろけるチーズをのせてチーズナンにしても美味しかった!

カレーはアマノフーズのフリーズドライ。カレーとナン、どちらも本格的な美味しさが手軽に味わえる商品でおすすめです。

DSC_0636
DSC_0645
DSC_0641


フォカッチャ・イングリッシュマフィン…パンあれこれ♪

1.フォカッチャ

八ヶ岳の黒百合ヒュッテでテント泊をした時の朝ご飯。フォカッチャをフライパンで温めると、香ばしい香りともっちりした食感が際立ち、朝から少しリッチな気分にしてくれます。

2.イングリッシュマフィンで月見バーガー

埼玉県秩父の丸山に登った時の山ごはん。

ベーコンエッグをイングリッシュマフィンで挟むだけのお手軽ごはんですが、温めたイングリッシュマフィンの香ばしさも相まってとても美味しかったです!お月見の頃にいかがですか?!

3.王道ハンバーガー

友人と大菩薩嶺に登った時の山ごはんは、チルドハンバーグを使った王道のハンバーガー!

友人はバンズを軽く焼く担当。私は、スライスチーズをのせたチルドハンバーグをフライパンにあけ、フタをしながら温めます。ハンバーグだけ挟むでも良いのですが、ほんの少しでも生野菜があると満足度が跳ねあがる不思議!是非お忘れなく!

タイトルとURLをコピーしました