休日おでかけパスでいく!栃木県足利 大小アルプス

登山日記

JR東日本の企画切符 「休日おでかけパス」を使って栃木県足利市へ!展望抜群と噂の大小アルプスを楽しんできました(●’◡’●)

コース概要&アクセス

  • 2025年2月22日(土)日帰り
  • アクセス方法 電車
  • スタート地点 JR富田駅
  • ゴール地点 上宮先バス停
  • 総距離 約10.9km

JR 休日おでかけパスを使ってお得に登山!

今回は東京近郊のおでかけに便利な「休日おでかけパス」を使ってお得に移動します。1日2,720円。購入はフリーエリア内にある駅の指定席券売機。今回は寄り道をしながら帰ったので2000円以上お得になりました♪ ちなみに、別途特急券を購入すれば、フリーエリア内の新幹線にも乗車可能です。小山駅までの新幹線利用で少し早くスタートできる場合もあるので検討の余地あり。詳細はJR東日本の公式サイトをご確認ください。

栃木県足利市 展望抜群の大小アルプスを満喫!

早朝からJRを乗り継ぎ、両毛線の富田駅へ!元々、青春18きっぷユーザーだったので長時間の電車移動は好物!久しぶりに電車での長旅を楽しみました。ちょっとお尻が痛い…年齢なのかな(笑)

JR富田駅~大小アルプスの核心部 大小山&妙義山

両毛線に揺られ富田駅が近づいてくると、遠くに大小山の大小看板が見えてきます。駅からはまず、阿夫利神社を目指してスタート。イノシシ除けのゲートを通過して、男坂チョイスで大小山を目指します。滑落注意の看板とともに岩場があらわれますので慎重に!

女坂と合流した後、遠目に眺めた大小看板の真下へ。

安定感のある梯子をのぼり、稜線にでたら大小山まであと少し。目の前のピークが大小山。到着です!

はしご
稜線に出たところ
大小山山頂より赤城山方面を眺める 素晴らしい景色!

次はすぐお隣の妙義山へ向かいます。

妙義山山頂 360°の大パノラマが広がります。
足利市街地方面
日光連山も見渡せます
低山らしからぬ見晴らし!

大小アルプス中盤 妙義山~大坊山へ

中盤においても、ところどころで岩場ポイントがあります。お助けロープの設置もありますが、基本的には使わずとも通過できるレベルかと思われます。足元に気を付けて慎重に進みましょう。

今回の大小アルプス、わりと狭いエリアに複数のピークがぎゅっと詰まっているのでかなり頻繁にアップダウンがやってきます。見かけの登山データより、太ももへの疲労蓄積がハンパない(笑)😂

稜線歩き
あいの山山頂

中盤では特に、つつじ山の眺望が好きですね。あまり広い山頂ではありませんが、ベンチも二脚あって休憩に最適。ここで声をかけてくださったお父さんから、めちゃくちゃ大きな松ぼっくりをいただきました。ありがとうございます!

つつじ山山頂
大坊山山頂 到着!

大小山から縦走する場合、大坊山で下山するパターンもあり。ですがせっかくなので、また稜線に戻り、長林寺を目指します。

大小アルプス後半 大坊山~長林寺へ

意外と見晴らしが良かったのがこのあわぎ山!ここですれ違ったお父さんから「100mぐらい下あたりの健脚者コースでイノシシがうろうろしていた」との情報を…まじか!😭 ご忠告通りそちらには寄らず、遭遇することなく下山できました!ありがとうございます。

縦走コース終盤でも、これまでとは違った角度から開ける展望を楽しめます♪

あわぎ山を下った先にあるテーブルベンチ
イノシシ多いのね!遭遇せずに済みました…。

長林寺に下山したら、ゴールの上宮先バス停まで約10分程。バスの本数は少なめです。待つより歩いたほうが早かったのでJR足利駅まで徒歩移動しました。

長林寺
ゴールの上宮先バス停

下山後は【休日おでかけパス】でぶらり電車旅!

まずは大宮駅に寄り道!埼玉県物産観光館「そぴあ」で石川漬物のしゃくし菜漬けをGET!そごうにも寄り、新亀酒造の新亀をGET!(←特にこれが今回のお目当て!) 燗酒にして楽しみたいと思います。日本酒レビューはまた後程…!

今回の大小アルプス、展望と起伏に富んだ楽しいコースでとてもおススメ🌸!季節を変えてまた訪れたいなと思いました。ここまでお読みいただきありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました