昨年放送されたTVドラマ「下山飯」のロケ地のひとつ石老山と嵐山に登ってきました!
コース概要・アクセス
- 2025年1月11日(土)日帰り登山
- アクセス方法 電車・バス
- スタート地点 石老山入口バス停
- ゴール地点 JR相模湖駅
- 距離 約11.5km
JR相模湖駅7:00発 「三ヶ木行き」の神奈中バスに乗車。石老山入口バス停で下車します。バス停から反対車線に信号を渡った先にトイレあり。


登山初心者さんにもおすすめな石老山(702m)
スタート地点の石老山入口バス停で降りると、わりと多くの登山者さんが一緒に下車。テレビ人気もあるのかな?!霜がおりる程度には冷え込んだ朝でしたが、颯爽と真っ赤なオープンカーで駆け抜けていくおじいちゃんを発見…思わず二度見(笑) ストロングスタイルですね。
顕鏡寺と奇岩の道
石老山の登山口は相模湖病院の裏手にあります。登山口を示す道標も多く設置されているので迷いやすいポイントはないかと思います。登山口からしばらくすると、見上げるほどの大きな岩があちらこちらに…ただ、足元が濡れていて滑りやすく、奇岩怪石を愛でる余裕がなかった…😂そんなこんなで顕鏡寺に到着。


顕鏡寺のあとは、桜山展望台へ寄ってから石老山を目指すことにします。


石老山にも【氷の花】シモバシラを発見!

先週、高尾山ー陣馬山間でみたものより大きいサイズのシモバシラがあちらこちらに!飴細工みたいできれいです。
石老山(702m)山頂到着&大明神展望台で小休止♪


石老山山頂はわりと広く、ベンチやテーブルがあるので複数人で山ごはんをするのにぴったり♪
まだ時間が早いので、次の大明神展望台で休憩にしましょう!

大明神展望台は、石老山でNO1といっても過言ではない素晴らしい眺望が楽しめます。ではでは、小休止。今回は久しぶりに、ホットサンドメーカー(バウルー)を持ってきました!近所のセブンで買った肉まんをサンド!これがもう、アツアツで美味しすぎる!


メスティンやフライパンで蒸す方がメジャーですが、蒸気でべちゃっとした皮がどうしても好みではなくて…家でもわりとホットサンドメーカーで挟みがち。軽食にオススメです。

石老山といえば…【渡し舟】運行中でした♪
石老山の麓では、相模湖公園をつなぐ渡し舟が運行されています。桟橋からドラム缶をたたくと舟がやってくるシステム。料金は、乗船人数によって変動アリ。
いつもの日帰りハイクに、ちょっとした船旅気分はいかがですか?(●’◡’●)

神奈川景勝50選 嵐山(406m)へ!
相模湖MORIMORI(遊園地)まで戻ってきたら、次は嵐山を目指します。舗装路から登山道に入る箇所が少し分かりずらいので気を付けてください。(写真1) 遊園地の脇を通り抜け、地味なアップダウンを繰り返しながら進みます。


嵐山(406m)山頂到着!


竹林から山頂までの区間は、地味に急!後半戦としては辛かった🤣 神奈川景勝50選にえらばれているだけあり、低山とは思えない見晴らしの良さでした。このあと相模湖駅方面に下山するのですが、こちらの道も、特に山頂直下は地味に急!

下山すると目の前に相模湖ダムがあらわれます。写真右側のピークが嵐山。相模湖駅まで歩いて本日は終了。お疲れさまでした♪

にほんブログ村
【余談】下山飯 珈琲&食事 サガミのナポリタン
実はこの日、相模湖駅すぐ近くにある「珈琲&食事サガミ」のナポリタンが食べたくて、とてもワクワクして向かったのですがまさかの休業日…。不定休みたいなので、確実に食べたい人は事前に確認した方が良さそう。いつか絶対リベンジします!`(*>﹏<*)′