2024年登り納めは山梨県の三つ峠山(開運山)へ。そして今回は一年の締めくくりに麓の三つ峠グリーンセンターの【登山パック】で温泉と生ビールを楽しみました~♪
コース概要・アクセス
- 2024年12月28日(土)日帰り登山
- アクセス方法 電車+送迎
- スタート地点 三つ峠駅
- ゴール地点 三つ峠グリーンセンター
- 距離 約12.1km
三つ峠山は、開運山・御巣鷹山・木無山の3つの頂上の総称。今回は三つ峠駅から開運山のピークを目指してピストン。下山後は三つ峠グリーンセンターの【登山パック】に含まれる“三つ峠駅への送迎”で駅に戻りました。

三つ峠駅から登る!登山口までの3kmが地味につらい
三つ峠駅から登る三つ峠山(開運山)は、山頂までひたすら続く登り一辺倒のルート。特に、公共交通機関利用で登山をする民は、駅から登山口まで約3kmにわたるコンクリートロードを歩かねばならず、これが地味に結構つらい!この区間での疲労がこの後、じわりじわりと効いてくる…😂
三つ峠駅を出たら、左方向に進むと三つ峠山の登山口を示す案内板が出てくるのでそれに従って進みましょう。まずは三つ峠グリーンセンターを目指します。今回のルートは、山頂に至るまでの道中に様々な名所や石碑があり、麓から番号が振られています。はじめて登る際には現在位置の参考に数えていくイイかも(参考1)。



傾斜が特にキツイ⑨馬返し~⑭八十八躯供養塔 区間
山頂まで登り一辺倒のルートですが、その中でも特に傾斜がキツイ区間は⑨馬返し~⑭八十八躯供養塔区間かと思われます。八十八躯供養塔から先は、岩場メインの道となりガラッと雰囲気が変わります。足元と落石に気を付けて進みましょう。




ロッククライミングで有名な㉒屏風岩を通過すると、いよいよ山頂間近!
三つ峠山(開運山)到着&本日の一服

雲が多めの空模様…本当なら富士山もどーんと見えるのですがイマイチでした😓 そんなこんな北風に煽られるようにそそくさと下山開始!だって今日は温泉が待っているんだものー♪三つ峠グリーンセンターへ向かいます。
本日の一服はお抹茶。おともにはベルギーワッフルを。食べ応え十分で満足度高め!冬場に野外でお湯を沸かすのは面倒なので、高い保温効果を誇るモンベルのサーモボトルにお湯を入れて持ち運んで使っています。

三つ峠グリーンセンター着【登山パック】満喫!

三つ峠グリーンセンターには公共交通機関で登山をする民に嬉しいプランがあるんです。それは…
【登山パック】1,750円!
①入浴②生ビール③おつまみ3種④駅までの送迎がセットになったお得なプラン!
どの内容も嬉しいのですが、やはり、ビールを飲んだ後、駅まで送ってくれるっていうのは神サービス!グリーンセンターから駅まで約1.5kmとそこそこ距離があるので歩こうと思うと15分弱…送ってもらえると思うとビールのお代わりもアリですよね!
ゆっくり温泉につかって疲れを癒したら、風呂上がりのビール!ぷはぁ~最高っ!👍おつまみ3種の唐揚げがデカい!それに熱々♪送迎予定の時間までゆったりのんびりさせてもらいました。富士山の眺望はイマイチだったけど最高の登り納め。来年も安全登山でたくさん山を楽しみたいと思います!

