大野山とおでんアレンジ 

登山日記

ようやっと冠雪したときく富士山を眺めたくて、神奈川県の大野山へ!

コース概要・アクセス

  • 2024年11月23日(土)晴れ 日帰り登山
  • アクセス方法 電車
  • スタート地点 JR谷峨駅
  • ゴール地点 JR山北駅

今回は駅から駅をつなぐお手軽登山。大野山といえば、山頂から望む雄大な富士山の眺望で有名ですが、それだけではなく、遠くに輝く相模湾やフワフワ揺れるススキ道、山頂から見下ろす丹沢湖…低山ながら様々な景色で楽しませてくれます。また、道中にトイレが多いのもうれしいポイント。駅を除いて4か所!山頂までの登りと下りの区間に1か所ずつと山頂に2か所。山ごはんにもおすすめな山のひとつです♪

谷峨駅から歩く大野山…嵐橋と登山口まで

大野山は人気の山ということもあって、道案内の看板が短い間隔で設置されています。谷峨駅を出てすぐ、立体交差の歩道へ。らせん状にぐるっと回り、田んぼに囲まれた道を真っ直ぐ進みます。

谷峨駅を背に右に進みます
近道か?看板通りに進みましょう
田んぼに囲まれた一本道

進んだ先にあるのが嵐橋。そこまでボロそうには見えないけれど人数制限があります。この規模にもかかわらず10人しか渡れないって…ちょっと怖い(笑)

橋を渡ったあとは左手に進み、写真1の場所で矢印の方向へ。しばらくコンクリートの道をくねくねと登っていきます。途中、写真2のような看板が出てくるので見落とさないように入っていきましょう。

写真1矢印のほうへ
写真2いよいよ本格的な登山道

見どころいっぱいの大野山!富士山は見えるのか…

山頂直下では、背丈以上のススキに囲まれた道を歩きます。なかなかに幻想的で良かった!けど、夏は藪っぽくなりそうだし暑そうだなーなんて。

それより、想定外の事態が…

雲が厚すぎる!(笑) いよいよ山頂です。

相模湾や箱根の山々が見渡せます

大野山山頂はとても広く、芝生でおおわれた気持ちいい空間。トイレもあってゆっくり過ごすのにピッタリ。丹沢湖を見下ろすアングルも良き!

大野山山頂…むむ?
山頂から見下ろす丹沢湖

本日の富士山はこちら!うーーーーーん…ぎり「見えた」判定かな?!(笑)

地蔵岩コースで下山 丹沢クリステルキャサリン姉妹にご挨拶

この日は風が強く、山頂で山ごはんをしようと計画していたのですが、風よけを忘れてしまったこともあり断念。持ち帰って、おうちで山ごはんにしました。残念。ちなみに今回の山ごはんは「おでん」です。〆を洋風トマト雑炊にリメイクアレンジしてみました。

下山は、地蔵岩コースで山北駅に向かいます。うっかり地蔵岩に立ち寄るのを忘れてしまいました。旧共和小学校を通り過ぎた先に大野山界隈で有名な姉妹がいらっしゃいますのでご挨拶を。

丹沢クリステルキャサリン姉妹 クリスマスバージョン

なかなかのインパクト☆ この姉妹、Googleのレビュー評価4.5だからね。皆さん好きすぎるでしょ(笑) 見どころいっぱいの大野山、とても楽しい山行になりました。

タイトルとURLをコピーしました