白駒の池 紅葉のテント泊 後半

登山日記

テント泊2日目最終日。昨夜の冷え込みはかなり厳しく、小屋の温度計はマイナスをさしていました。コンパネにテントを張れたこと、ニトリのダウンパンツ・モンベルのダウンジャケットetc・貼るカイロの寒さ対策でどうにか寝れました。テント泊前半のブログはこちら♪

テント泊の朝食は定番の餅ラーメン!

テント泊山行の定番朝食「餅ラーメン」! 180mlの水をよく沸かし、切り餅2個(事前に1個を4等分に)を投入。30秒程 餅が底にくっつかないように混ぜたら火を止めて2分間放置。これで餅に火が通ります。その後、お椀で食べるカップヌードル1食分を入れて温めたら出来上がり!沸騰する前に餅を入れたり、餅を入れたまま煮すぎると餅がベチャベチャになるので注意!これなら、餅を焼くより簡単に早く食べられるのでオススメです。

紅葉の白駒の池
日陰では霜がおりて真っ白に

北八ヶ岳ロープウェイ方面へ 茶臼山・縞枯山

中小場からこれから登る茶臼山を望む

2日目は茶臼山・縞枯山のピークを踏みつつ、北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅に向かって進みます。

麦草峠から本格的な登山道に入り、最初に樹林帯を抜ける場所が写真の中小場。私はこの場所の読み方が分からなかった…「なかこば」と読むそうです。「ちゅうしょうば」ではなかった(笑) 目の前に、これから登る茶臼山がそびえます。

中小場から再び樹林帯に入ると、茶臼山山頂までなかなかの急登が待ち受けています。登りで通過するならまだしも、正直、下りでは使いたくないレベルの急登…注意して進みましょう。そして、急登を終えると茶臼山山頂。山頂標識は樹林帯の中で展望はありませんが、そこから少し進んだ先にある茶臼山展望台からは今日一番の絶景が!

茶臼山展望台から南八ヶ岳の峰々と南アルプス
南ア・中央ア、御嶽山の大パノラマ

南八ヶ岳・南アルプス・中央アルプス・北アルプスの大展望が広がります。茶臼山に登ったらここに寄らないともったいない!ここで小休止。うーん…先に進みたくないレベルの絶景!(笑)

縞枯れ現象
縞枯山山頂も展望なし
縞枯山荘

北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅 ゴール

北八ヶ岳ロープウェイ 山頂駅

特にテント泊2日目はお天気に恵まれたこともあり、八ヶ岳の絶景をめいっぱい楽しめました。感謝の気持ちでいっぱいです。ほんとにほんとに楽しかったー!また来る! ロープウェイに乗って山麓駅に着いてからはバスの時間まで売店をうろうろ。

北八ヶ岳の定番グルメ「こけもも」を使ったクリームチーズ大福をいただきます!なめらかなクリームチーズにこけももの甘酸っぱさがアクセントになり、わりと洋菓子に近い食感。個人的には…外側の生地部分がやや固いのと、クリームチーズとこけももを完全に混ぜ合わせた餡が…こけもものベリー感を全面にもっと洋菓子にふりきっても面白いような気が。なーんてド素人が知ったようなコトをスミマセン。ぜひ北八ヶ岳を訪れた際には味わってみてください♪

タイトルとURLをコピーしました